238件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議-09月07日-02号

困難事例といたしましては、高齢者本人養護者医療介護福祉サービスを拒否する場合、対応施設の不足や費用負担能力がない場合、それから養護者に心身の疾患がある場合などであります。こうした様々な課題がございますが、虐待早期発見早期対応に努め、本市における虐待を減らしていけるよう努力してまいります。  以上です。          

新発田市議会 2021-12-03 令和 3年12月定例会-12月03日-03号

国は、今回の見直しの目的は、公平性負担能力に応じた負担を図ることと言っておりますが、そのために低所得者対策を縮小するというのであれば、制度趣旨と大きく矛盾します。コロナ禍で市民が苦しんでいるときの負担増はすべきでないと考えます。そこで、4点市長に質問します。  1、当市補足給付見直しによる負担増対象者は何人で、負担増総額はどのくらいか伺います。  

新発田市議会 2021-03-15 令和 3年 2月定例会-03月15日-04号

段階に固執するものではなく、第9期計画に向けて応分負担能力のある方はそれなりの負担をしていただく制度設計を全体のバランスを見ながら検討したいとの答弁があった。  他に質疑なく、討議なく、討論佐藤委員から、介護保険制度がスタートして21年たったが、保険あって介護なしの認識は変わらない。保険料について払える人から応分負担をいただく所得階層細分化を求め、反対するとの討論があった。  

三条市議会 2021-02-10 令和 3年市民福祉常任委員協議会( 2月10日)

4つ目賦課割合につきまして、国保保険税は、国の基準では被保険者負担能力に応じて算定される応能割分が50%、また、受益に応じて等しく被保険者に算定される応益割分が50%となるよう設定することが基本とされておりまして、被保険者間の負担平準化を確保する観点からこの基準を踏まえた税率を設定するものでございます。  次に、3の税率等内容でございます。

三条市議会 2020-12-14 令和 2年市民福祉常任委員会(12月14日)

この税制改正は、働き方改革を後押しする観点から、65万円の給与所得控除や120万円の公的年金等控除から10万円を引き下げて、一方で、全ての所得者に適用される基礎控除を10万円引き上げて43万円とするなどの改正が行われたことにより、世帯負担能力に変化がない場合であっても、これら給与所得等を有する複数の被保険者が属する世帯の場合、基礎控除額を33万円から43万円に引き上げるだけでは国保税軽減対象から

十日町市議会 2020-09-08 09月08日-市政に対する一般質問-04号

「本県では全国と比較して被保険者に占める高齢者割合が高く、所得水準が低くなっており、国保が抱える構造的な課題が顕著に現れている」、さらに第10章の後段でも、「市町村国保加入者要件から低所得者高齢者割合が高く、保険料負担能力が低い一方で医療費が高いという構造的に財政措置が必要な制度となっている」というふうに構造上の課題を挙げています。

阿賀町議会 2020-06-22 06月22日-03号

その中で、75歳以上の高齢者医療負担について「負担能力に応じたものへ改革していく」とし、「一定所得以上の人は医療費窓口負担割合を2割とすること」、「団塊の世代が75歳以上になり始める2022年度までに実施できるよう法制上の処置を講じる」としています。 窓口負担の引上げは後期高齢者生活及び医療の受診に大きな影響を及ぼすことが懸念されます。 

新発田市議会 2020-03-05 令和 2年 3月 5日社会文教常任委員会−03月05日-01号

当市におきましての保険税は、地方税法に基づき納税義務者の税負担能力に著しい低下が認められる事由に限り減免できるものでございまして、その減免範囲につきましては、このたび条例第23条第1項にお示しをしたとおりでございます。繰り返しにはなりますけれども、今回の条例改正により当市減免範囲については、これまでと全く変わるものではございません。  以上でございます。 ○委員長宮崎光夫) 佐藤真澄委員

三条市議会 2020-02-14 令和 2年市民福祉常任委員協議会( 2月14日)

国保保険税は、国のモデルにおきましては被保険者保険料負担能力に応じて賦課される応能分、それと受益に応じて等しく被保険者に賦課される応益分がございます。ここの50対50というのを基本として被保険者負担平準化を図る観点から設定を検討するものでございます。  次に、3の改正内容でございます。恐れ入りますが、まず2ページをお願いいたします。

新潟市議会 2019-12-12 令和 元年12月定例会本会議-12月12日-05号

誰もが公平に負担ともいいますが,公平性とは,負担能力に応じて負担をするということです。ですから,税の役割として,所得の再分配機能があるんです。これが国家の重要な仕事です。消費税社会福祉の税源ともいいますが,消費税だけではできません。ほかの国税とセットで財源となっています。それなのに,法人税住民税減税,減収で,今や消費税割合が高くなっていくばかり。これでは国民生活を支えられません。  

柏崎市議会 2019-03-20 平成31年 2月定例会議(第 7回会議 3月20日)

また、負担能力のない子供にまで負担を求める均等割についても、軽減を求める声が上がっています。  全国市長会は、昨年11月、国民健康保険制度等に関する提言において、子育て世帯負担軽減を図るため、子供に係る均等割保険料・税を軽減する支援制度を創設することを提言するほど、国保を運営する地方自治体は改善を求めています。  柏崎市が高過ぎる、国保に苦しんでいる現状は改善されていない。

長岡市議会 2019-03-19 平成31年 3月総務委員会−03月19日-01号

服部耕一 議員  財源の問題についてですが、まずそもそも税を応能負担の原則に立ち返って、負担能力のある方から負担していただくように税制そのもの仕組みを変えていく必要があるのではないかと思います。政府の説明では、一般的に消費税社会保障財源として活用するというふうな説明がございますが、低所得者ほど負担が重くなるといった特徴があるのが消費税です。

見附市議会 2019-03-07 03月07日-一般質問-03号

そのため、経済的負担能力に対して課税される応能割としての所得割と、平等に被保険者世帯負担する応益割としての均等割平等割の両方により国保税負担をいただくこととされています。その上で、低所得世帯均等割平等割には、7割、5割、2割の軽減措置がとられ、軽減分については基盤安定繰入金保険税軽減分として、県、市により公費で負担しております。

柏崎市議会 2019-03-07 平成31年 2月定例会議(第 5回会議 3月 7日)

負担能力のない子供負担を求める均等割軽減を求めることであります。  国民健康保険税は、市のホームページでは、国民健康保険税は、加入者が病気やけがをしたときに保険給付を行うための費用として、国民健康保険に加入している世帯に課税するものですとしており、均等割額は、加入者一人ごとに計算する税額ですと説明されております。

三条市議会 2019-03-07 平成31年第 1回定例会(第4号 3月 7日)

そもそも私ども日本共産党は、消費税の増税に頼らず、負担能力に応じた富裕層と大企業に応分負担を求め、この応能負担に立った所得税累進課税を強化すべきだと考えておりますが、昨年11月に「「10%消費税」日本経済を破壊する」という本が出ました。著者は、当時内閣官房参与で、京都大学大学院藤井聡教授です。